HOME
旅と街と花の風景
   
カメラ・レポート 

人生は旅。「山道を登りながらこう考えた。智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。

とかく人の世は住みにくい。」「住みにくい所をどれほどか、寛げて、束の間の命を束の間でも住みよ

くせねばならぬ。」「あらゆる藝術の士は人の世を長閑にし、人の心を豊かにするが故に尊い。」

「月日は百代の過客にして、行きかふ年も又旅人なり。舟の上に生涯を浮かべ、馬の口をとらえて

老いをむかふる物は、日々旅にして旅を栖とす。」「予もいずれの年よりか、片雲の風にさそはれて、

漂泊の思ひやまず、、、」生かしていただいている幸せ。


北京中国桂林ハワイタイラオス タイチェンマイ
ハワイラニカイ写真集
韓国写真集韓国写真集2夏の尾瀬尾瀬ヶ原丸沼奥日光ハイキング
霧多布と野付半島旭山動物園蔵王と山寺会津下郷の秋リアスと北山崎戸狩スキー川崎を歩く
飛騨高山生藤山城ヶ崎自然研究路渡良瀬渓谷大菩薩峠御岳山から愛宕神社
八ヶ岳山荘美し森鳥取市内路上観察鳥取砂丘和歌山城桜のたび07年大岡川の桜09年
雪の立山室堂
スペイン10日間のたび

 

 

平成15年11月9日
港南区レクリエーション協会事業で
御岳山から吉川英治記念館のある二俣尾地区まで歩きました。

雨でした。
御岳神社へ向かいます
        どうして今ごろ額紫陽花
日の出山の頂上は霧の中
霧雨の中を愛宕神社へ
吉川英治記念館は大河ドラマ宮本武蔵のせいか雨だというのにかなりの入場者でした。 一日雨で終りました。
 
平成15年
    10月30日
渡良瀬渓谷を旅しました
大間々では渓谷沿いを歩きました
渡良瀬渓谷鉄道は川沿いを辿ります。
神戸で降りて草木湖へ
星野富弘美術館にはいりましたが
館内は超満員ゆっくり見ることも
出来ませんでした。
日没を見ながら関越自動車道を
帰りました。
遊歩道は

とても険しい階段の連続
平日は
トロッコ電車は走りません

車中から見える風景

左は草木湖
この位置に富弘美術館があるのですがあまりの混雑にげんなり
撮影しませんでした          
関越自動車道をひた走るバスから日没を見ました
平成15年
    9月9日
伊豆高原駅から対馬川沿いに海岸へ出て
城ヶ崎自然研究路を
蓮着寺まで
歩きました。
夜は世紀の宇宙ショー
月と火星の大接近を
期せずして
見ることができました。
とよ付近
風が強くて
ばったり、会話「ここでばったり会ったのかしら?」「もしかしたらばったり倒れちゃったのじゃなくて?」
正解は、ばったり倒れたのでした。

 

左はいがいが根

白波が立っていました。
俗に言う
兎が飛んでいる。状態です。
お天気がよくて、木の中を外れるととても暑い道でしたが、 ほとんどの道はこんな風に
とても涼しかったのでした。
灯明台から
門脇灯台付近を見る
真ん中で光っているのは立派な蜘蛛の巣なのです。
蓮着寺奥の院と
その前の
俎板岩
白波に囲まれている
岬の崖から離れた小岩の上に
日蓮上人は流され、
地元の漁師によって見つけられ
救われたのだそうです。
海洋公園前では
ほんとに大勢のダイバーが潜っていました。

 

     右は期せずして
月の出の始めからずっと   眺めることができた
   月と火星の大接近

平成15年
    7月26日
奥日光竜頭の滝から
湯の湖まで。
   歩きました。

 

左は明神平の
ロープウエイ

竜頭の滝
 

 

 

 

穂咲下野

左に沢の水が流れています。
岸辺に
ヤチボウズ
   綺麗な蝶

 

 


鹿も居ました。

こんな橋を渡りながら
光徳牧場

湯滝は前日来の雨を受けて
豪快なしぶきをあげて
どうと流れ落ちていました。
私は湯滝が日光一の滝だと思っています。
光徳牧場(上)

 

 

湯の湖(左)

右が宿泊先の釜屋旅館
なんだか寂しいただ住まい
翌日用事があり、夜ひとりでバスに乗り山を下りました。
左は暗くなった中禅寺湖畔。
昼間見えなかった男体山の裾野が広がります。
平成15年
   5月18日

川崎溝の口から
二ヶ領用水に沿って
東高根公園
生田緑地まで
歩きました。

円筒分水
昔の人の知恵です
中野島、宿河原から取り入れられた水がサイフォンの仕組みで中央の円筒の中に出てくる。水は外側の円周の切り込みから川崎、根方、六ヶ村、久地、二子のそれぞれの村落に耕地面積に応じた切り込みの幅て分けられている。
途中のお地蔵さん 川崎市
緑化センター
のつり橋

 

県立東高根公園の裏口   
古刹等覚院には古い山門があります。
山門の天井絵は極彩色の天女像
薬王庵そば生田川渕

 

生田緑地の
民家園入口
平成14年
10月19日〜
21日

H家一同母とともに
秋の会津を旅しました
日本の秋はワンダフル
観音沼
 森林公園

 上の写真は塔のへつり
左は大内宿
観音沼
大内宿村落の
     田畑
平成14年
8月28日〜
9月2日

日本レクリエーション協会の日中国交正常化30周年事業のレクリエーション交流で中国を訪問 

左は宿泊した釣魚台国賓館の庭内

 中国 

上は北京の市内に残っている古い町並み、今はもう少ししかありません。

 

桂林の郊外にある芦笛岩の洞窟内   

    中国
姿を見せた万里の長城

 

漓江の流れにのって行き来する漁師たちの
竹のいかだ

 
桂林を象徴する漓江の流れと奇峰

 

冠岩から興坪へ

中国
中国
4時間半の船旅は、それはそれは素晴らしいものでした。 黄布灘
平成14年
6月15日〜16日

蔵王の残雪      

 

日本海の風にあおられた木々
  蔵王 刈田岳のお釜は霧で見えなかったけれども「イワカガミ」の群生にであう  

    

    蔵王

    

ホテルの窓から独鈷沼

 

蔵王ロープウエイ山頂で

 

独鈷沼岸辺
山寺の胎内堂
平成14年
6月11日〜12日

八ヶ岳の山荘から
Sさんとご一緒に(勿論、Kさんも)美し森へレンゲツツジと大ツツジを見に行きました。
  八つ
森を過ぎて、大ツツジの道を清里にくだります。  

 

 

清里の清泉寮ではマーガレットが満開でした。

八つ
八つ
レンゲツツジと
どうだんツツジ
清里から小渕沢へ、小海線の線路
平成14年
3月27日〜31日
日中国交正常化30周年記念事業のターゲットバードゴルフの普及で
中国北京に行きました。
 

国賓の宿泊する釣魚台国賓館の庭内

 

     八つ
TBGは地壇公園のゲートボール場で多くの市民の参加を得て行なわれました。
オリンピックの招致に成功した北京はいま、大改造中ですが、古い中国の町並み胡洞も素敵に残っています。

 

 

 

万里の長城は霧に包まれてまったく見えませんでした。

 

 

 

  中国

紫禁城(故宮博物館)は広大でした。
天壇公園の祈年殿。世界遺産です。 高速道路の料金所も中国的建造物です。   

  中国

平成13年
7月13日〜15日

港南区レクリエーション協会事業で尾瀬に行きました。
至仏山頂は、突然のガス
至仏山に登る
岩の多い、きつい山だったが、
みんな良く登りました。

 


日光キスゲの花盛りの中
見晴の桧枝岐小屋に向かう

朝の尾瀬ヶ原  

 尾瀬

キスゲ、サギスゲ、
カキツバタ、
さまざまな花たち、
尾瀬一番の花の時期に遭遇

 

朝湖湿原の池に映るオオシラビソなど針葉樹林

平成13年7月9日〜11日

釧路に行く。

 

 

野付半島のとどわら
数年前までは、枯れた椴松が林立している風景があった。
今はこの二本のみ
 

  釧路

野付半島はすぐ近くに
国後島が見られる場所
 

無人島の嶮暮帰島にわたる。
エゾキスゲ・緋扇アヤメなど
花盛り
はるかに霧多布湿原を見る。
突然、二頭のキタキツネが路上に、
一匹はすばやく湿原に隠れたが、
これはまごまごしていた一匹。
やせていたが兄弟らしい
子キツネだった。

 

 

嶮暮帰島は海鳥の楽園    

 

 

   釧路

雛鳥を守る親かもめに
追い立てられて
早々に離島

霧多布湿原。カヌーを滑らす。

  釧路
 
平成13年4月24日25日

Kさんと
八ヶ岳麓の山荘へ行く

 

武田信玄ゆかりの地
「三分一湧水」
 

 

  釧路

  

山荘の敷地内。雨模様の二日間だったが、コメ桜が満開で
のんびりした二日間でした。

咲き誇るミヤマツツジ

 

 

 

 

  山荘

  山荘 帰りの中央線の車中から
低い雲に煙る沿線。
山荘

2000年
10月30日から
9日間

神の侍女・青少年育成の神様・
体育指導の達人・山形賢人・
横浜のレディ・空飛び魔女の6人は
ネパールを旅しました。
 

ネパ

 

ネパールカトマンドゥのシェルパホテル

ジャグリンの野営地にて

 

 

後ろにアンナプルナ連峰をみて、朝の6時日があたって輝きだした。山々を撮影中

左後ろから横浜のレディ・青少年育成の元締め・カラスさん・前列山形賢人と私空飛び魔女

 

 

ネパ
チトワンのパラトブール

ナガルコットの
ニバニワロッジを背に

 

 

 ネパ


TOP